top of page


Blog
検索


ヌッテキッテ のお散歩日記-33
お昼ご飯を食べて、今年最後のお散歩に出かけました。 時々雪が舞って、川沿いは風が冷たい! 寒さに負けて、4000歩弱で早々に帰ってきました。 今年も鶴見川沿いをたくさん歩きました。 夏の間は日の出とともに起きて早朝散歩もしたし、...
mint1154
2021年12月31日
11


ヌッテキッテ 12月の講習作品
12月の講習作品は、「リラックス小虎さんのバッグチャーム」です。 ほんのちょっとしたビーズの刺し方で、小虎さんの顔が変わります。 元気よく明るいのも良いし、勇猛果敢も良いし、泣きそうな小虎さんもまた可愛くて良いですね。 生徒さんたちの小虎さんを拝見するのが楽しみです
mint1154
2021年12月19日
8


ヌッテキッテ 作ってみよう-12
ビーズを型に敷き詰めてモザイク模様を作り、その上にレジンを流して、髪留めを作ってみました。 表面に荒目のヤスリをかけてザラザラ感を出してからコンパウンドで磨いたり、 コーティング剤を塗ってつやつやにしたり、 ビーズの上に一手間かけて表面の雰囲気をコントロールできるところが面...
mint1154
2021年12月19日
12


ヌッテキッテ のお散歩日記-32
数日前(12月14日)、横浜市でもみぞれや雪が降りました。 平年より1日早い冬の便りですって。 今日はお散歩途中に霜柱をみました。 いつもだいたい同じ場所で見かけるアオサギも、なんとなく寒そうにみえました。
mint1154
2021年12月19日
2


ヌッテキッテ 11月の講習作品
11月の講習作品は「冬のふわふわブローチ」です。 ちょっとクリスマスの雰囲気がして、でもクリスマス限定ではなく、冬の間ずっと使えます。 <作り方の説明> 今回はシャワーカン/シャワー台を使っています。 1)Tピンに毛糸を巻いて軸を作る。...
mint1154
2021年11月26日
7


ヌッテキッテ のお散歩日記-31
11月19日(金)、11月の講習作品のレシピ書きの途中でお散歩に出かけました。 私が住んでいるところには畑も田んぼもたくさんあり、「コイン精米所」があります。 自分で精米したお米は美味しいでしょうね。 コイン精米所の横で時々見かける猫に会いました。...
mint1154
2021年11月20日
10


ヌッテキッテ のお散歩日記-30
立冬も過ぎ、地始凍のころになりました。 横浜市は日中の気温はまだ20度くらいありますが、風はぴりっと冷たくてお散歩が気持ち良いです。 散歩していると、トンボを見かけました。赤い色がきれい。 富士山の雪化粧が青空にくっきり。 自然の色は見飽きることがありませんね。...
mint1154
2021年11月12日
7


ヌッテキッテ のお散歩日記-29
朝8時少し前、近所の鶴見川沿いをお散歩。 平日はシニアや犬のお散歩の人がほとんどですが、今日は祝日なので、すれ違う人が少し違います。 赤ちゃんを抱っこして鳥を見せている若いお父さんと楽しそうに笑う赤ちゃん、釣りをしている高校生くらいの男の子.......
mint1154
2021年11月3日
8


ヌッテキッテ 10月の講習作品
10月のオンライン講習作品は「月白 花のブローチ」です。 「月白 Geppaku」は日本の伝統色名。月の光を思わせる薄い青みを含んだ白のことです。 天然石とスワロフスキーを使用して見た目はボリュームがありますが、実際には重くないのがビーズ刺繍の良さです。
mint1154
2021年10月30日
10


ヌッテキッテ 9月の講習作品
9月の講習作品は、「秋の葉 いちょうのブローチ」です。 いちょうの黄葉が見られるのはまだ先ですが、作品で一足先に紅葉を楽しみましょう。 久しぶりに、丸ペンチを使ってTピン曲げもします。
mint1154
2021年10月1日
14
bottom of page