top of page


Blog
検索


ヌッテキッテ の着物日記-8
今日は、いつもアクセサリーを展示してくださる銀座1丁目のNobunozaさんへ新年のご挨拶に。 ヘアアクセサリーを6点お預けしてきました。 長年に渡りお世話になりまして誠にありがとうございます。 今日の着物は松葉色の紬。江戸小紋ですがほとんど無地に見えます。...
mint1154
2022年1月4日
16


ヌッテキッテ のお散歩日記-33
お昼ご飯を食べて、今年最後のお散歩に出かけました。 時々雪が舞って、川沿いは風が冷たい! 寒さに負けて、4000歩弱で早々に帰ってきました。 今年も鶴見川沿いをたくさん歩きました。 夏の間は日の出とともに起きて早朝散歩もしたし、...
mint1154
2021年12月31日
11


ヌッテキッテ 12月の講習作品
12月の講習作品は、「リラックス小虎さんのバッグチャーム」です。 ほんのちょっとしたビーズの刺し方で、小虎さんの顔が変わります。 元気よく明るいのも良いし、勇猛果敢も良いし、泣きそうな小虎さんもまた可愛くて良いですね。 生徒さんたちの小虎さんを拝見するのが楽しみです
mint1154
2021年12月19日
8


ヌッテキッテ 作ってみよう-12
ビーズを型に敷き詰めてモザイク模様を作り、その上にレジンを流して、髪留めを作ってみました。 表面に荒目のヤスリをかけてザラザラ感を出してからコンパウンドで磨いたり、 コーティング剤を塗ってつやつやにしたり、 ビーズの上に一手間かけて表面の雰囲気をコントロールできるところが面...
mint1154
2021年12月19日
12


ヌッテキッテ のお散歩日記-32
数日前(12月14日)、横浜市でもみぞれや雪が降りました。 平年より1日早い冬の便りですって。 今日はお散歩途中に霜柱をみました。 いつもだいたい同じ場所で見かけるアオサギも、なんとなく寒そうにみえました。
mint1154
2021年12月19日
2


ヌッテキッテ 11月の講習作品
11月の講習作品は「冬のふわふわブローチ」です。 ちょっとクリスマスの雰囲気がして、でもクリスマス限定ではなく、冬の間ずっと使えます。 <作り方の説明> 今回はシャワーカン/シャワー台を使っています。 1)Tピンに毛糸を巻いて軸を作る。...
mint1154
2021年11月26日
7


ヌッテキッテ のお散歩日記-31
11月19日(金)、11月の講習作品のレシピ書きの途中でお散歩に出かけました。 私が住んでいるところには畑も田んぼもたくさんあり、「コイン精米所」があります。 自分で精米したお米は美味しいでしょうね。 コイン精米所の横で時々見かける猫に会いました。...
mint1154
2021年11月20日
10


ヌッテキッテ のお散歩日記-30
立冬も過ぎ、地始凍のころになりました。 横浜市は日中の気温はまだ20度くらいありますが、風はぴりっと冷たくてお散歩が気持ち良いです。 散歩していると、トンボを見かけました。赤い色がきれい。 富士山の雪化粧が青空にくっきり。 自然の色は見飽きることがありませんね。...
mint1154
2021年11月12日
7


ヌッテキッテ のお散歩日記-29
朝8時少し前、近所の鶴見川沿いをお散歩。 平日はシニアや犬のお散歩の人がほとんどですが、今日は祝日なので、すれ違う人が少し違います。 赤ちゃんを抱っこして鳥を見せている若いお父さんと楽しそうに笑う赤ちゃん、釣りをしている高校生くらいの男の子.......
mint1154
2021年11月3日
8


ヌッテキッテ 10月の講習作品
10月のオンライン講習作品は「月白 花のブローチ」です。 「月白 Geppaku」は日本の伝統色名。月の光を思わせる薄い青みを含んだ白のことです。 天然石とスワロフスキーを使用して見た目はボリュームがありますが、実際には重くないのがビーズ刺繍の良さです。
mint1154
2021年10月30日
10


ヌッテキッテ 9月の講習作品
9月の講習作品は、「秋の葉 いちょうのブローチ」です。 いちょうの黄葉が見られるのはまだ先ですが、作品で一足先に紅葉を楽しみましょう。 久しぶりに、丸ペンチを使ってTピン曲げもします。
mint1154
2021年10月1日
14


ヌッテキッテ 作ってみよう−11
暑かった夏の締めくくりに「夏休みの思い出ースイカとカブトムシ」ブローチを作ってみました。 薄手のフェルトに下絵を描き、最初にカブトムシの輪郭をバックスティッチ。 輪郭の中をデリカビーズで刺繍、あとはスイカ部分もバックスティッチ 。...
mint1154
2021年9月8日
11


ヌッテキッテ 講習作品ー生徒さんの完成写真
8月の講習作品「ピラカンサス ブローチ」、早くも生徒さんおふたりから完成写真をいただきましたのでご紹介します。 お一人目の生徒さんの完成写真。さらっと作っている感じですが、技術が身についていて全体が無理なく美しく、いつも見ていて心地よいです。...
mint1154
2021年9月1日
28


ヌッテキッテ お散歩日記−28
朝5時に鶴見川沿いをお散歩。 出会ったのは、アオサギ、カルガモ、カラスでした。 今朝のお散歩を動画にしました。 川の音、鳥の鳴き声、虫の音を聞いて、ゆっくり呼吸をして、 夜なかなか眠りに入れない方がリラックスして、気持ちよく眠りに入ることができますように。 youtube...
mint1154
2021年8月28日
26


ヌッテキッテ のお散歩日記−27
今日も暑さを避けて、早朝にお散歩。 5時少し前に虹の端が見え、歩きながらみていたら中央が繋がり、前方に大きな虹がかかりました。
mint1154
2021年8月19日
13


ヌッテキッテ のお散歩日記−26
この長雨、大雨で各地に被害が出て心配ですね。 近所のJA直売所までお買い物に行きました。 その行き帰りに田んぼがありますが、一面青々と茂っています。 9月には順調に稲が黄金に実り、穂に実がぎっしりつまって美味しいお米になり、 みんなでおいしくご飯をいただける、...
mint1154
2021年8月17日
14


ヌッテキッテ のお散歩日記−25
最近は暑さをさけて、朝4時半頃からお散歩(毎日ではないけれど)。 家から10分程歩くと鶴見川があり、川沿いを上流に向かって歩きます。 お散歩の途中で見た蜻蛉。ギンヤンマらしいです。羽がとてもきれい。 秋の味覚 栗や柿も青々。...
mint1154
2021年8月6日
18


ヌッテキッテ 講習作品ー生徒さんの完成写真
「7月の講習作品 向日葵のバッグチャームできました!」のお知らせを、生徒さんから早くもいただきました! 文句の付け所がない! とてもきれいにできあがりました。裏側の写真も送ってくださったのですが、裏側も丁寧な仕上がりです。表側だけではなく裏もきれいなのは、とてもすてきです。...
mint1154
2021年8月2日
27


ヌッテキッテ 7月の講習作品
7月のオンライン講習作品は「向日葵のバッグチャーム」です。 作って元気の出る色の組み合わせです。 今回の講習のポイントの一つは副資材<テグス、ビーズスティッチ用糸、ファイヤーライン>の使い分け。 いつも糸だけとかいつもテグスだけで作るのではなく、複数の副資材を組み合わせるこ...
mint1154
2021年7月31日
16


ヌッテキッテ のお散歩日記−24
今日は朝9時くらいに近所をお散歩。 9時だともう暑いですね。 ご近所の「大賀ハス」咲いているところを見ることができました。 鶴見川で大きめの黒い鳥を見ました。 家に帰って画像検索。くちばしの先がかぎ状なのでおそらくカワウ?...
mint1154
2021年7月29日
6
bottom of page