top of page


Blog
検索


ヌッテキッテ 6月の講習作品
6月の講習作品は、「ハッピーベリー(ペルネチア)ブローチ」です。 ペルネチアは、5月~7月に小さな白い花を咲かせ、秋に丸い実をつける耐寒性常緑低木。 実のコロンとした可愛らしさから 「ハッピーベリー」とも呼ばれています。...
mint1154
2022年6月29日
14


ヌッテキッテ のお散歩日記-45
今朝は早朝 6時ごろにお散歩。 野菜の直売所で、新じゃが、ししとう、しそのもろみ味噌を買いました。 ダリアも色鮮やか、お散歩道のコキアも丸くて可愛いです。
mint1154
2022年6月18日
6


ヌッテキッテ のお散歩日記-44
6月16日、銀座和光で開催されている「江戸切子展」に行きました。 瀧澤利夫先生、高野秀德さん、青山弥生さん(清水ガラス)の江戸切子はいずれも個性的で、とても美しかったです。(6月29日まで、地下1階) 瀧澤先生のグラスが一つ、うちのコレクションに増えました。
mint1154
2022年6月18日
5


ヌッテキッテ の作ってみよう-17
「作ってみよう-14」のお魚を数人の生徒さんたちがお作りになり、すでにいくつか完成しました。 同じデザインで作っても、どのお魚にもそれぞれ顔に個性があり微妙に表情が違います。 ビーズ刺繍はいずれも点数がつけられない上手さ、ラインがとても綺麗です。...
mint1154
2022年6月8日
8


ヌッテキッテ のお散歩日記-42
あっというまに、今年も6月。 数日前、朝早くお散歩しました。 近くの田んぼには水が張られ、カモがいました。
mint1154
2022年6月4日
6


ヌッテキッテ 作ってみよう-16
クラシックカーが好きな生徒さんと意気投合、クラシックカーをブローチにしてみました。 たくさん走って疲れた〜と言いたそうなクラシックカーです。
mint1154
2022年6月4日
13


ヌッテキッテ のお散歩日記-41
数日前の夕方、いつもの川沿いをちょっと長いお散歩。 梅の実がなり、桜の木にも小さな実がなり、ビワの木には実がたわわにつき、チェリーセージの花が咲いて、くるみの実があって、 前をみれば私の前を歩いているのは、カメでした。
mint1154
2022年5月27日
8


ヌッテキッテ 5月の講習作品
お散歩すると、ベニシジミやモンシロチョウなど、蝶々がひらひらと横を飛んでいきました。 そこで、5月の講習作品は「蝶々のブローチ」にしました。 パープルのグラデーションでラインを描きます。 。
mint1154
2022年5月27日
5


ヌッテキッテ 作ってみよう-15
大型連休もサクサク進み、あっという間に後半になりました。 明日はこどもの日。 ビーズ刺繍で、「クマと金太郎」のブローチ兼帯留めを作りました。 子供達が(おとなも)ご飯をちゃんと食べて、のびのびと自分のしたいことができる世の中であればいいな〜...
mint1154
2022年5月4日
9


ヌッテキッテ のお散歩日記-40
4月16日、錦糸町の大横川親水公園で開催されている「すみだガラス市」に行ってきました。 (今年の春の市は4月16日、17日開催) 2年ぶりの開催のためか大盛況、雨も降らなくて、スカイツリーもくっきり見えて、瀧澤利夫先生にもお目にかかれて、良い一日でした。
mint1154
2022年4月17日
5


ヌッテキッテ のお散歩日記-39
市が尾の鶴見川沿いには、仙台やという名前の山桜の並木道があります。 花芽が少し膨らみ、次の日は2輪くらい咲いて、その翌日は薄いピンク色の花がさらに増えて..... 毎日同じところをお散歩して、桜がちょっとずつ開いていく変化を楽しんでいます。...
mint1154
2022年3月28日
5


ヌッテキッテ 3月の講習作品
3月のオンライン講習作品は、ミントグリーンのお花のブローチです。 ビーズ刺繍で作ります。 2月の講習作品の「いちご」は立体だったため、かなりの高難度でした。 「いちご」の後では、今回のミントグリーンは簡単に感じられて、サクサク作れるのではないかと思います。 簡単なもの →...
mint1154
2022年3月27日
7


ヌッテキッテ のお散歩日記-38
浅春の候、お散歩していると暑いくらいの陽気になりました。 近所の梅園の前を通りかかると、ほのかに梅の良い香りが漂っていました。 川の土手には黄色い花がいっぱい。黄色は気分が盛り上がる春の色ですね。 公園まで足を延ばすと、頬がぷくっとして目が赤くて、黒白茶の見慣れないカモが。...
mint1154
2022年3月12日
7


ヌッテキッテ 作ってみよう-13
こんにちは! 早くも3月....明日はひな祭りですね。 ビーズ刺繍でお雛様を作りました。 ブローチ兼帯留です。 薄紫色の江戸小紋と、桃の柄の帯を合わせました。 昨日は、趣味で習っている江戸切子のグラス2個が完成しました。...
mint1154
2022年3月2日
8


ヌッテキッテ 2月の講習作品
2月は短いので、あっという間に月末....すべりこみで2月の講習作品が2月に間に合いました。 2月の講習作品はいちごひとつぶのブローチです。 いちごの部分は、ビーズ刺繍で同じものを2枚作っておいて、はぎ合わせて立体にします。...
mint1154
2022年2月27日
16


ヌッテキッテ のお散歩日記-37
今日はバレンタインデーですね。 食べられる本物のお菓子作りには自信がないので、 食べられないですが「ビーズのボンボンショコラ」ブローチ3種類作りました。 プラリネ、ハート形、イチゴにホワイトチョコ掛け です。 Please enjoy some chocolate !...
mint1154
2022年2月14日
10


ヌッテキッテ のお散歩日記-36
2月10日は首都圏で雪の予報、横浜市は一日中みぞれか雨の降り続く寒い1日でした。 夏の日(昨年の猛暑でさえ)が恋しくなり、夏らしい「金魚」と「PUKUPUKUぷくぷく」のブローチを作ってみました。 これで夏が来ると、この寒さが恋しくなるんでしょうね。...
mint1154
2022年2月12日
9


ヌッテキッテ のお散歩日記-35
今日は2月3日、節分。 ビーズ刺繍で作ったお福さんと鬼のブローチ兼帯留めは、福と鬼を毎年交互に使うので、 今年はお福さんの番です。 皆様のお宅に、福がたくさん来ますように。 鶴見川沿いをお散歩していて快晴の空を見上げると、仙台屋桜の越冬芽に気がつきました。...
mint1154
2022年2月3日
5


ヌッテキッテ 2022年1月の講習作品
1月のオンライン講習作品は、「スモーキーカラーブローチ」です。 ピンクやブルーなどのくすみカラービーズを使い、アイボリー色の光らない天然石で囲みました。 細長くて後ろ側のピンも大きいので、ストールをとめたりコートにつけたり、秋〜初春にかけて出番が多いと思います。...
mint1154
2022年1月25日
11


ヌッテキッテ のお散歩日記-34
今朝、うちのベランダにメジロが来ました。 最近3回ほどベランダに来ていましたが、写真を撮れるほど長くいたのは初めてです。 午後、いつもの鶴見川沿いをお散歩。 木の上にメジロを数羽見かけました。 かわいいうぐいす餅のような姿に、ほんの少しだけ春をかんじて、嬉しくなりました。...
mint1154
2022年1月14日
8
bottom of page